未来の社労士とは
社労士業務を『人』中心の労働集約型から、『コンピューティング』による知的情報化サービスへと進化させていきませんか。
「10~20年後に日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に」と言われている現代、AIやロボットが普及してきており、様々な分野で活躍しています。社労士と関連性の深い「人事係事務員」や「経理事務員」が人工知能やロボット等による代替可能性が高い100種の職業の候補に上がっています。
出展:株式会社野村総合研究所 2015年12月02日 NEWS RELEASE
我々はAIが社労士にとって変わるということはないと考えています。
- AIはその会社の空気・雰囲気を読むことはできません。
- AIの信頼度はまだまだ高くありません。
- 企業が人事や労務問題について経営判断を行うとき、AIが出した答えと社労士が出した答えが同じであっても、信頼性や安心感という「お墨付き」は、社労士でないと生み出すことができません。
社労士メリット
時間の使い方 が変わる
AIに質問の1次対応をまかせることによって、本当に対応しなければいけないことに時間を割くことができます。
よくある質問や単純な質問の多くはAIが回答してくれます。またAIが対応することにより、あなたが忙しい時間でも顧問企業様からの質問に対応することができます。これによりお客様満足度向上にもつながっていきます。
より 簡単 、より スピーディー に
AIに質問をするのに、メールや電話は利用しません。簡単で時間を使わない方法でコミュニケーションを取ることが大事です。
AI秘書ドアーズはChatworkを介して利用することができます。Chatworkを利用することにより、社会保険労務士も顧問企業様も場所・時間を問わずに対応することが可能です。
労務問題の 共有
社労士法人にくる質問は多くあります。これらの質問を各々のスタッフが対応ししています。なのでそのスタッフしか知らないことも発生してしまいます。
AI秘書ドアーズを通すことにより、すでに知っている知識に関しては任せることができます。顧問企業様からの質問もAI秘書ドアーズを通すことにより、新たに調べるなどの作業がなくなります。
AIの知識監修
AI秘書ドアーズが持っている知識は、すべて現役の社会保険労務士が監修しています。
現在備えている知識は、実際に来た基本的な労務問題に関する質問から複雑な労務問題についての知識を400以上備えています。知識の質、量については今後も高めていく予定です。

代表社員 岡本洋人

代表社員 佐藤広一
AI社労士ドアーズの知識
育児休暇
- 育児休業給付金をもらっているときに、賃金が支払われたらどうなるの?
- 育児休業給付は、雇用保険の被保険者が 1 歳(パパママ育休プラス制度の場合は 1 歳 2 か月、支給対象期間の延長に該当する場合は 2 歳)未満の子を養育するために育児休業を取得し、就業日数や賃金の受取額が基準額を下回っている場合に受給できます。<育児休業給付受給の主な条件>
- 育児休業を開始した日より前の2年間に被保険者期間が12か月以上あること(賃金支払基礎日数11日以上の月に限る。病気等の受給要件緩和措置あり)
- 休業期間中の1か月ごとに休業開始前の賃金の8割以上が支払われていないこと
- 就労した場合、1支給単位期間において、就労している日数が10日以下、または10日を超える場合は就労している時間が80時間以下であること など
無期転換制度
- 有期契約社員の無期転換制度に特例があるって聞いたんですけど、どんな特例があるの?
有期雇用労働者の無期転換ルールについて、高度専門職と定年後の労働者は、以下の要件に適合する場合は、届け出を行い認定を受けることで特例が適用されます。
特例の認定を受けると
- 専門的知識等を有する有期雇用労働者の場合は、プロジェクトの開始の日から完了の日までの期間は、無期転換申込権が発生しません。
- 定年に達した後引き続いて雇用される有期雇用労働者の場合は、その事業主に定年後引き続いて雇用される期間は、無期転換申込権が発生しません。
無期転換ルールの特例適用を希望する企業は、特例の対象労働者に関して、その特性に応じた雇用管理に関する特別の措置を講じ、雇用管理に関する計画を都道府県労働局に提出し、認定を受けましょう。
ハラスメント
- 社内でハラスメント事案が発生した場合、最初になにをすべきでしょうか?
ハラスメントが発生した場合は、最初に被害者から話を聞きましょう。
ハラスメント相談窓口担当者は男女どちらも相談しやすいよう人選し、社内に周知しておきましょう。 ハラスメントをした加害者と話し合いをする前に、他の従業員から問題点を聞き取りして、証拠となりそうなメモなどを提出してもらい証拠固めをしておきましょう。
ポイントはいつ、どこで、だれに、なにをされた・言われた、そのときどう思ったか、などです。 証拠がそろってから加害者と話し合いをしましょう。
話し合いのポイントもお伝えしましょうか?・・・
AI社労士ドアーズの知識一覧
社会保険労務士の監修の下で以下の知識がドアーズに備わっています。
総則・従業員の定義など | 37種類 |
人事 | 68種類 |
勤務 | 66種類 |
服務規則 | 13種類 |
給与等および退職金 | 10種類 |
安全衛生および災害補償 | 5種類 |
賞罰 | 7種類 |
就業規則 | 10種類 |
手続 | 59種類 |
契約 | 12種類 |
正社員等への転換 | 7種類 |
給与計算 | 10種類 |
育児介護 | 59種類 |
特定個人情報 | 42種類 |
その他 | 29種類 |